• ブログ

    ブログや最新情報の投稿を表示することができます。

    1954年。今から半世紀以上前に製造され、今でも販売されている椅子です。 元々は神奈川県立図書館の為にデザインされたもので、そこからブックチェアの愛称が来ています。シンプルな外見からは想像できないほど凝ったデザインをしています。スリップマッチという技法で作られた背中はそれに気付くとなるほどとなります。 椅子張りの観点からみるとシンプルなのべ張り(ぼうず張り)ではなく、より強度とデザインを追求した構造でさすがデザイナーズ家具だと思わせる作りでした。 ご依頼ありがとうございました。 after before  
    家具屋さんでもよく見かける張りぐるみタイプのソファです。 よく見られますが、とても技術が問われます。ギャザーの出具合や引き込みの深さ。それが左右対称にでているかなど、基本的なことですが、それが難しくもあります。 合皮はメンテナンスが必要ないのでおススメしています。 ※水がついたらすぐ拭き取ってください。そのまま放置すると加水分解して劣化が進みます。 after   before  
    国内メーカー:モリシゲのイージーチェアです。 丸みのあるデザインでマレンコを彷彿とさせます。 草木をイメージした柄から幾何学模様へ大きくイメージが変わりました。季節の変わり目です。部屋の模様替えに張替えの選択肢も。   after before    
    他の投稿